保育者さんからはじまる
子どもと大人の
幸せの循環をつくる
日本の幼児教育は”子どもがまんなか”
同時に忘れたくない大切なことは
保育者さんも幸せであること
子どもと過ごす楽しさや充実感
とても素敵な仕事です
その中で
人間関係のこと
お金のこと
キャリアのこと
課題があるのも確かです
保育者さんの心身のケア
キャリアのサポート
内側の充実と、
仕事の大切さ・専門性を伝えていくこと
家庭や地域も一緒に変容していくこと
そうした、外側の充実
わたしたちは
それらに取り組む
多様な背景をもったチームであり
保育者さんが
当事者として
幸せ・充実を体現できる
癒やしと学びの場を提供しています
保育者さんのつくる豊かな社会性が
子どもたちに伝わるように
楽しみながらキャリアを重ね
保育・教育の質が高まっていくように
それは、ここ日本での
子育ての安心感と
世界に誇れる教育環境を
育んでいくのではないでしょうか
お知らせ
~What’s New~
2023.05.30 令和5年度WAM助成を請けて活動しています〜Real Community Theater事業について〜
2023.03.22 令和4年度事業報告・決算報告資料、ならびに令和5年度の事業計画書をアップしました。
2022.10.23 現代アートワークショップ<2つの海でビーチコーミング×アート大盛況で終了しました(報告レポートはこちら)
2022.09.18 湘南・茅ヶ崎のリトリートヨガ 9月25日(日)10:30〜 開催します
2022.04.19 特定非営利活動法人 NAGOMI MIND として、活動をスタートしました。
私たちの活動
Our activity
ワークショップ・ラボラトリー
子どもたちが楽しみながら学べる
ワークショップの開催
加えて、その様子を記録・分析し
次の子どもたちとの活動づくりに
活かしていただける形に編集します。
保育者さんをはじめ、
子どもたちとのワークショップや
教育活動を展開する際の
参考資料としてご活用ください。
Web マガジン
教育の歴史・日本国外のこと
心理学などの専門領域
子どもと日々を過ごす保育者さんからの声
・・・
ひも解いていくと
私たちの現在地が
よりくっきりとみえてきます。
未来がもっと
自由に描けるようになります。
シンプルで、わかりやすく、
納得感のある情報を心がけて
記事作りをしています。
〜 WEBマガジンはこちら 〜
対話の時間
心と身体を整えていくこと、
普段は聴くことのない、
周りの人の心の内側を聴いてみる時間。
拠点のある神奈川県茅ヶ崎市で
海を眺めながら
バランスを整える時間を過ごしませんか。
学び合う関係性づくり
学び合いに必要な人と人との関係性
多様な人との交流の促進など
組織開発の視点を交え
学び合いの関係性づくりを
サポートしていきます。